【ラコスタ】これからの投稿について

2025年1月4日

#このブログについて

t f B! P L


あけましておめでとうございます!

Ra-kun

A-CHAN

2025年になったね!

gitaji

本年もラコスタをよろしくお願いします!



【ラコスタ】これからの投稿について


あけましておめでとうございます。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
今回はこれからの投稿について記載させていただきます。


これからの投稿内容について


主な投稿内容について


-------------

弾き語りの解説を中心に投稿します。

-------------


本ブログは、2024年8月から本格的に更新を続けて参りまして、

主には「初心者・初級」(ラコスタでは、一定のリズムでコード弾き(弾き語り)することを目標とするレベルと定義しています。)の情報を発信していました。


これまでの内容につきましては、コード弾き(弾き語り)をするまでに必要だと考える『知識』を中心としていました。


ただし、一定のリズムでコード弾き(弾き語り)するには、知識だけでは演奏できません。


実際にギターを手に取って演奏する必要があります。


これからの投稿は、弾き語りの解説を中心とさせていただきます。

これまでの知識があれば、FコードやBコードなどの難しいコード(バレーコード)を使用しない曲であれば、弾き語りの練習をすることができると思います。

しかし、最初から一人でギター練習を続ける自信が無い方もいらっしゃるかもしれません。

ラコスタの弾き語り解説では、まずは難しいコードを使用しない曲をとりあげ、参考として私自身がゆっくりのテンポ(BPM80くらい)で演奏している動画も掲載予定ですので、

もしよろしければ、私の演奏動画と一緒にギターを演奏して、練習に役立ててもらえれば幸いです。

特に、はじめてである今年1年間は難しいコードを使用しない曲をとりあげたいと考えています。


(参考)『知識』の解説動画(不定期)について


これまでに投稿した『知識』に関するブログ記事は、文字での解説のため、文字を読むのが苦手という方もいるかもしれません。


せっかくなら、これまで発信してきたブログ記事の内容を動画にまとめて整理したいと考えています。


弾き語り解説の方が優先順位を高くするため、不定期とはなりますが、動画を作成次第YonTubeにアップロードしていく予定です。



これからの更新について


弾き語り解説の更新について


-------------------

2ヶ月に1回を目標にします。
1月、3月、5月、7月、9月の
第一週目の土曜日に投稿を目指します。

-------------------


これからの投稿記事は、弾き語り解説がメインとなります。


そのため、選曲、著作権の確認、動画撮影などに時間を要するため、これまで続けてきた1週間に1回の更新はできません。


2ヶ月に1回の第一土曜日に更新を目指そうと考えています。

具体的には、

1月、3月、5月、7月、9月の1年間に計5回の更新を目指します。

※今年(2025年)の1月の弾き語り解説については、来週の2025年1月11日に予定しております。


ギターを上達させるには、練習を継続させるしかありません。

練習できない日や期間もあるかもしれませんが、自分のペースで気楽に練習を継続することが大切です。


弾き語り解説でとりあげて欲しい曲がありましたら、お問い合わせやX(旧Twitter)のDMでご連絡いただけると嬉しいです。


演奏してみた!の更新について


--------------

年に1回
クリスマスに投稿

--------------



先ほどの弾き語り解説は、
1月、3月、5月、7月、9月ということでしたが、9月以降は何もしない訳ではありません。

私自身は日頃は「ソロギター」を気楽に練習しています。

9月以降は、自身のソロギターの練習に焦点をあて、クリスマスにソロギターの演奏動画をアップロードを目指します。


クリスマスに似合った曲を選択するわけではありませんが、その1年の集大成として練習した1曲のソロギターを動画にして投稿したいと考えています。


もし、このブログを読まれて、私と同じようにクリスマスに動画投稿にチャレンジしてみたい!と思われた方は、私はYouTubeの他にX(旧Twitter)、Instagramにも発信しているので、それらの媒体に投稿される際に「#ラコスタ」のタグ付けをしていただけるととても嬉しいです。

もちろん、「ソロギター」ではなく、4ビートによる弾き語り演奏もOK!です。なんでもありです!

「#ラコスタ」のタグ付けされた演奏動画を発見できれば、私自身はとても嬉しく、今後の投稿継続の励みになります。

ギターの継続は、ギター仲間を持つことも大切なことだと考えています。

ぜひ、私のギター仲間になってください!

一緒に頑張りましょう!!


もしよろしければ、「YouTube」、「X(旧Twitter)」、「Instagram」チャンネル登録やフォローをいただけますと幸いです。

このブログ内を検索

ブログ アーカイブ(記事を探される場合は、下記のサイトマップもよろしければご利用ください)

プロフィール

X(旧Twitter)(最新の動画が表示されます。)

お問い合わせ

QooQ